ニュース
ジャンルで絞り込む
ニュースリリース
2022.06.20
学校法人小山学園と堀越高等学校、教育連携協定を締結
本協定は、双方の交流・連携を通じて高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めると共に、一層魅力ある高校教育、専門学校教育の活性化を図ることを目的としています。
今後「総合的な探究の時間」のプログラム開発等において、小山学園の専門分野である自動車・建築・IT・環境バイオなどの分野の教育ノウハウを提供して参ります。また、この教育連携により、高校生のキャリア教育に対して「職域探究プログラム」を構築することで、今まで以上に高等学校教育に寄与していきたいと考えております。
協定の詳細は下記の通りです。
記
1. 目的:
学校法人小山学園と学校法人堀越学園は、双方の教育について交流・連携を通じて高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めると共に、一層魅力ある高校教育、専門学校教育の活性化を図る。
2. 連携のポイント:
技術革新や多様化する社会において、高校生の時から最新の情報や技術に触れて、多様な業界への興味や関心・学びの動機付けを行う。そして、より専門性の高度化を専門学校において実現し、スキルの高い専門人材を社会に送り出すことに寄与していく。
3. 主な連携内容:
(1)総合的探究の時間での実施を想定した高専一貫の教育カリキュラムの提供
(2)小山学園が開催する授業・課外授業、企業連携プログラム、進路ガイダンス等の提供
(3)小山学園が開講する講座に堀越高等学校の生徒が受講する機会の提供
(4)相互の生徒及び教職員のキャリア教育(FD・SD)に関する支援
(5)相互の施設・設備の利用
(6)教育についての情報交換及び交流に関する事項 など
4. 関連情報
〈学校法人小山学園について〉
1969年に自動車整備士養成の学校として専門学校東京工科自動車大学校を、1987年に建築系・IT系・環境バイオ系の11学科をもつ専門学校東京テクニカルカレッジを開校。52年もの歴史がある都内4校・全21学科の技術系総合学園。日本で唯一の履修システムで高い技術力と豊かな人間性を備えたプロフェッショナルを育成し、多様な業界で活躍できる人材を育成する職業教育を実践しています。その実現のために、110社以上の企業群が支援する「小山学園 後援会」が組織されています。
■専門学校東京工科自動車大学校(中野校・世田谷校・品川校)
https://car.ttc.ac.jp/
■専門学校東京テクニカルカレッジ
https://tec.ttc.ac.jp/
〈学校法人堀越学園について〉
2023年、堀越高等学校は創立100周年を迎えます。この長い歴史の中で、校訓「太陽の如く生きよう」をもとにした私たちの教育に対する思いは変わりません。しかし、多様化する時代の中で教育のスタイルは変化を求められています。
本校は、3つのコース(総合コース・体育コース・トレイトコース)の中で、生徒の「やりたいこと」を応援します。また、高専・高大連携を通して生徒の学びの選択肢を増やし、「ライフデザインできる堀越高校」として、丁寧で親切な指導を通し、達成感を得られる教育活動を進めてまいります。
お知らせ
2022.05.17
『AR等の先端技術を用いた専門教育授業実施~1級自動車整備科(中野校)』
今回の授業では、「自動車基礎工学」のうち「エンジン構造」などの自動車分野の初段階の内容をタブレットを用いながら行うことで、前の実習授業の振りかえりも臨場感をもって復習することができます。教員がどこの説明をしているのか視覚的に理解しやすく、実機では見えないエンジン内部の構造や動作性能などAR化した最新技術が搭載されたコンテンツにより今までの実機を使った実習授業では、どうしても可視化できなかった部分が「可視化できる授業」へと進化し教育の質が向上する一端を担っています。
大きくな変革期を迎えている自動車業界。自動車の理解を深め、この自動車産業をリードする人材を育成するため、当校では先進技術を取り入れた授業の取り組みをおこなって参ります。
・・・・・・・・
令和2年度より文部科学省の委託事業「専修学校における先端技術利活用実証研究」に当校が採択され(※2)、AR等の先端技術を用いて専門教育に導入することにより、自動車整備の技術者養成機能を強化・充実させることを目的にプログラム開発を進めています。
(※1)AR(拡張現実)…目の前にある世界を“仮想的に拡張する”新機軸の技術として注目を集めています。
(※2)本事業の紹介サイト https://www.ttccar.com/
お知らせ
2022.04.26
ゴールデンウィーク期間 学校業務のご案内
専門学校 東京工科自動車大学校(中野校・世田谷校・品川校)では、下記のゴールデンウィーク期間を休校とさせていただきます。
2022年4月29日(金)~5月8日(日)
この期間は、電話でのお問い合わせ、ご来校いただいての相談・見学受付をお休みさせていただきます。
Webサイトからの「資料請求」「オープンキャンパス申込み」「各種お問い合わせ」は、お申し込みいただけます。資料の発送・お問い合わせへの返答については、5月9日(月)以降となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
お知らせ
2022.04.25
文部科学省の方々が視察&情報交換を目的に、東京テクニカルカレッジ・東京工科自動車大学校に来校
当校の学校説明に熱心に耳を傾けて頂きながら実際の授業や実習などを見学。意見交換の場では、「職業実践専門課程認定校として実践している企業連携の内容について」「高校生や地域に対して専門学校の優位性や期待感をどのように伝えているか(高専連携)」などについて、質問や感想が積極的に出る充実した視察見学と情報交換の機会となりました。
今後も文部科学省とさらに情報交換を重ね、より良い連携を図っていくことの認識を共有しました。
午前:東京テクニカルカレッジにてスタート。
独自の教学システムなどを中心に学びの内容について白井校長より説明。
その後、各教室で実際の授業を見学された。
午後:東京工科自動車大学校(中野校)視察。
多くの情報交換がおこなわれ、校内の各教場での説明に熱心に耳を傾けられ、
学生に直接質問するシーンも。
委託事業として開発したAR・VRの教材も実際にふれていただきました。
文部科学省プロジェクト『#知る専サイト』に当校の情報が多数掲載されています。
〈東京テクニッカルカレッジ〉
■[文部科学省会議]専修学校の質の保証・向上に関する調査研究者会議
白井校長より独自の教学マネジメントを解説
資料 https://www.mext.go.jp/content/20210628-mxt_syogai01-000016402_3.pdf
■[文科省サイト掲載]知る専リレーコラム
「学校と社会との一層の隔たりを憂う」
https://shirusen.mext.go.jp/column-20211122/
■[動画]当校の取り組み紹介動画がアップされています。
東京テクニカルカレッジ〜当校独自の学びとして「RJP」
https://youtu.be/MR9HXEp01F8/
■[動画]テーマ「夢に向かって専門学校で学ぶ学生×文部科学省職員意見交換会」
東京テクニカルカレッジのWeb動画クリエイター科の学生が出席し、専門学生としての意見を発信!
https://shirusen.mext.go.jp/feature/
〈東京工科自動車大学校〉
■東京工科の卒業生(2名)が#知る専サポーターの一員に!
https://shirusen.mext.go.jp/supporter/
■[動画]東京工科自動車大学校〜在校生インタビュー
https://youtu.be/YvUUuBXhcu0/
よく読まれているニュース記事
2020.04.30
【4月30日更新】 [新入生・在校生各位]令和2年度授業開始日程の変更について
本校では、新型コロナウイルスの拡大と学生の安全を考え検討した結果、新年度の開始を以下のとおり変更(延期)することといたしましたので、お知らせ申し上げます。 授業開始日: 2020年6月1日(月) ・・・昼間課程 …
2020.02.04
新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起について
2020年2月4日 学校法人小山学園 [学生、教職員のみなさまへ] 中華人民共和国湖北省武漢市から拡大している「新型コロナウイルス感染症」について、…
2019.10.01
テラフェスティバル2019(学園祭)開催決定!
10月26日(土)・27日(日)の2日間、東京工科自動車大学校および姉妹校の東京テクニカルカレッジにて、テラフェスティバル2019 (学園祭)を開催します。今年のテラフェスティバルは、「小山学園創立50周年を迎えて Let's go THE KOYAMA W…
2019.08.22
中野校卒業生・F1メカニックの白幡勝広さんが来校されました!
本日、東京工科自動車大学校姉妹校・東京テクニカルカレッジ(東中野)に、白幡さんが来校されました。白幡さんは、東京工科自動車大学校中野校の卒業生であり元エンジンメンテナンス科教員、そしていまはイギリスを拠点に現役F1メカニックとして活躍。GP中は言葉通り世界中…