二輪整備士になるためにはどんな学校に進学したらいいの?二輪整備士の仕事内容や就職へのプロセスを紹介 | 自動車整備士の【専門学校 東京工科自動車大学校】

コラムCOLUMN

#二輪整備士

二輪整備士になるためにはどんな学校に進学したらいいの?二輪整備士の仕事内容や就職へのプロセスを紹介

バイク好きな人の中には、二輪整備士という職業を進路として考えている人もいるでしょう。二輪整備士になることで、大好きなバイクを仕事にできるのです。

では、二輪整備士としてキャリアを歩むことを考えたとき、どのような学校に進学し、どのようなことを学ぶ必要があるのでしょうか。また、二輪整備士として大切にすべきことはどのようなことなのでしょうか。疑問がたくさん湧きますよね。

そこで本記事では、二輪整備士の仕事内容や、就職までに必要なことをまとめてご紹介。効率よく、必要な知識と経験を積める方法もお伝えしているので、参考にしてみてくださいね。

  1. 二輪整備士とは
  2. 二輪整備士になるために必要な資格
  3. 二輪整備士にぴったりな人の特徴
  4. 二輪整備士になるにはどんな専門学校に進めばいい?
  5. 好きなバイクを仕事にしよう

1.二輪整備士とは

二輪整備士とは、バイク整備のスペシャリストのこと。主に、バイクショップ、二輪整備工場などで働くことが一般的です。

では、二輪整備士になると、実際にどのような仕事に携われるのでしょうか。

二輪整備士が関わる仕事

二輪整備士の主な仕事は、バイクなどの二輪自動車を点検し、必要に応じてトラブルが起きているところを整備したり修理したりすること。

整備するバイクは小型から大型まで幅広いため、さまざまな種類のバイクで修理の経験を積む必要があります。バイクの特徴や状態を正確に捉え、ステアリングやブレーキの調整、チューニングなどを行い、安全に運転できる状態へと整えるのが仕事です。

働く場所によっては、バイクの販売や買い取り、査定も二輪整備士が行うことがあります。バイクに関する幅広い知識と経験が求められるといえるでしょう。

また、二輪整備士が関わるお客様は、基本的にバイクに強いこだわりと愛を持っている方ばかり。そのため、バイクに関する知識やトレンドも押さえておく必要があります。さらに、円滑にお客様とやり取りを進めるためのコミュニケーション能力もある程度必要です。

知識はもちろんですが、社会人としてのマナーを押さえ、お客様との関係性を良好に築くことが大切です。お客様との会話を弾ませるためにも、バイクに関する最新情報は常にアップデートしておきたいところ。

整備やバイクの販売などといった仕事の幅はありますが、二輪整備士はいつでもバイクに関わる業務に携われることが特徴です。バイクが好きな人にとってやりがいを感じられること間違いなしの職種だといえるでしょう。

2.二輪整備士になるために必要な資格

二輪整備士として活躍するためには、バイクに関する深い知識とトレンドを押さえることが大切だとお伝えしました。しかしながら、二輪整備士として働くにはそれだけでは足りません。二輪整備士になるには、資格を取っておかなければいけないのです。

二輪整備士として整備全般を行うためには、国家資格を取得しなくてはいけません。また、国家資格を取得するためには、自動車専門学校に通って受験資格を得るか、無資格の場合は就職して実務経験を積む必要があります。

国家試験である二輪自動車整備士は、学科と実技試験があることが特徴で、実技では分解や組み立て、調整といった技術力も見られます。

また、二輪自動車整備士の国家資格には二級から三級まであり、三級から二級になるにつれて、より高度な知識と技術が求められます。

三級二輪自動車整備士は、二輪整備士としての基礎を習得したことを証明できる資格です。取得することで、二輪自動車や原動機付自転車などのステアリングやブレーキなどといった基本的な整備を行えるようになります。

二級二輪自動車整備士は、二輪自動車や原動機付自転車の整備全般を単独で行えることを証明する資格。現在活躍している二輪整備士の多くが、この二級二輪自動車整備士の資格を取得しています。

というのも、二輪自動車整備士には一級という最上位の資格が存在するものの、2020年現在まだ一度も試験が開催されたことがないため、実質1番上の資格が二級二輪自動車整備士だという状態なのです。

二級二輪自動車整備士の資格を持っていれば整備全般を担えるので、二輪整備士を目指すのであれば、二級の取得を目指して勉強を進めましょう。

3.二輪整備士にぴったりな人の特徴

続いては、二輪整備士にぴったりな人の特徴をまとめてご紹介します。自分が当てはまっているかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。

特徴1.バイクが好き

言うまでもなく、バイクに愛情を持って向き合えることが大切です。バイクが好きであれば、よりバイクのことを知ろうと研究できるので、二輪整備士としての成長が期待できるといえます

特徴2.細かい作業が得意

自動車やバイクは似ている部品が多く、作業の工程も細かいことが特徴のひとつ。細かい作業が得意な人は、整備業務も負担に感じずに取り組めるでしょう。大ざっぱな人よりも細かい作業が好きな人の方が、二輪整備士には向いているといえます。

また、バイクはマシンと人との一体感が魅力のため、バイクの持ち主の体型や乗り方の癖などに合わせた細やかな整備が必須です。その点から見ても、細かい作業が得意で細かいことに気づける人が、二輪整備士に向いているといえるでしょう。

特徴3.体力がある

最近はIT化が進んできているとはいえ、まだまだ自動車整備は体力が必要な仕事です。体力に自信のある人は、自動車整備士としてしっかり活躍できる素質があるといえるでしょう。

特徴4.最新情報をキャッチアップできる

自動車やバイクに関しては、まだまだ日々技術が進化している最中です。そのため、新しい情報やテクノロジーがどんどん出てきている状態だといえます。

最新情報をキャッチアップすることが得意な人は、整備士としてどんどん力をつけていけるでしょう。

4.二輪整備士になるにはどんな専門学校に進めばいい?

では、二輪整備士になるにはどのような学校に進むのがいいのでしょうか。

二輪整備士になるには、機械工学、電気工学、航空・船舶・自動車工学といった学びが必要になります。基本的には、専門的に学べる専門学校を選ぶのがおすすめ。そうすることで、2年から4年かけて自動車整備士や二輪自動車の整備について効率よく学ぶことが叶います。二輪整備士のみの学習であれば、基本的には2年で卒業し就職するという流れが一般的です。

学校によって学科がさまざまあり、自動車整備とともに二輪自動車整備についてもまとめて学べる学科もあれば、二輪自動車整備に特化した学科が展開されているところもあります。

都内に3校展開する「東京工科自動車大学校」では、ハーレーダビッドソン専科という特別な学科を設けており、ハーレーダビッドソンの豊富な車両を教材に、基礎から整備技術まで学べる贅沢な環境を提供しています。

ハーレーダビッドソン専科は、ハーレーダビッドソン正規販売店への抜群の就職率を叶えており、未来を見据えて学ぶことが可能なところも魅力だといえます。

基本的な学びはもちろんのこと、企業と連携した特別授業の開催や職業実践専門課程の開設など、学校によって学べる幅や特色が異なるので、自分の求めている環境をじっくり考えて探すといいでしょう。

もし自動車や機械に関わる課程を修めていない場合は、未経験者OKの店舗に就職し、実務経験を積んでから国家試験を受験する流れになるので、専門学校を卒業して就職するルートよりもかなり時間がかかります。少しでも早く二輪整備士になるには、専門学校の道を選ぶのがおすすめです。

5.好きなバイクを仕事にしよう

二輪整備士は仕事でもバイクに携われるバイク好きにはたまらない職種です。せっかくであれば、楽しいと思える分野で就職したいですよね。プライベートでも仕事中も存分にバイクのことを考えられるので、好きなことを仕事にしたいと考えている人におすすめです。

二輪整備士は資格を取得して終わりではなく、常に情報や技術をアップデートする必要がある仕事です。常にバイクのことを考えたい人や、最新のテクノロジーのキャッチアップが上手な人は、ぜひ二輪整備士というキャリアを検討してみてはいかがでしょうか。

当校は、自動車業界の幅広い人材ニーズに
応えるために、世界水準の技術者を育成します。

世界の最先端技術の結集とも称される自動車。常に進化を続ける自動車業界を、20,000名以上の東京工科自動車大学校の卒業生が支えています。業界が求める高度教育で「選ばれる」人材を育成し、学生一人ひとりの夢を実現します。

ホーム > コラム > 二輪整備士になるためにはどんな学校に進学したらいいの?二輪整備士の仕事内容や就職へのプロセスを紹介
  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!