世田谷校 メルセデス・ベンツコース

メルセデス・ベンツコース(世田谷校) メルセデス・ベンツコース(世田谷校)

日本唯一!メルセデス・ベンツの
最新技術と哲学を学ぶ

メルセデス・ベンツは、The Best or Nothing -最善か無か-妥協を排して完璧を目指す
強い意志の「車づくり」の精神が宿る、多くの革新的な技術や概念を生み出し、
自動車業界をリードし続けているトップブランド。東京工科はメルセデス・ベンツの思想に共鳴し
その最新技術を学ぶことが真のエンジニアを目指す若者に大きな刺激になると確信しました。

DEPARTMENT FEATURES

学科の特長

  • 2016年に日本で唯一のコースが誕生!ブランドの技術とその哲学を学ぶ 2016年に日本で唯一のコースが誕生!ブランドの技術とその哲学を学ぶ

    Features 01

    2016年に日本で唯一のコースが誕生!
    ブランドの技術とその哲学を学ぶ

    メルセデス・ベンツ日本合同会社の全面協力のもと開設し、メルセデス・ベンツの最新の車両やアプリケーションツールを教材として扱える日本で唯一のコースです。正規販売店と同じシステムネットワークにアクセスでき、授業内でパーツの検索、故障診断システム、eラーニングを用いながら、メルセデス・ベンツの整備技術はもちろん、ブランドの真の魅力や哲学まで学びます。さらに、二級自動車整備士資格も取得します。

  • 正規販売店へ優先的に就職!世界水準の現場で即戦力の人材になれる 正規販売店へ優先的に就職!世界水準の現場で即戦力の人材になれる

    Features 02

    正規販売店へ優先的に就職!
    世界水準の現場で即戦力の人材になれる

    卒業後は、メルセデス・ベンツの正規販売店へ優先的に就職することができます。学生のうちから正規販売店・整備工場と同環境の設備を活用し、他のメカニックよりもひと足もふた足も早くブランドならではの技術を習得しているため、入社後は即戦力として活躍することができます。

Employment information

就職情報

ネットワークが広いので就職に有利!

メルセデス・ベンツ
正規販売店ネットワーク

メルセデス・ベンツ正規販売店ネットワーク メルセデス・ベンツ正規販売店ネットワーク

就職実績

輸入車ディーラーメカニック

株式会社ケーユーホールディングス/鈴木自動車株式会社/宮園輸入車販売株式会社/山陽ヤナセ株式会社/株式会社シュテルン葛飾/株式会社シュテルン品川/株式会社シュテルン高井戸/株式会社シュテルンつくば/株式会社シュテルン中央/株式会社ヤナセ/株式会社ヤナセオートシステムズ/茨城ヤナセ株式会社/エムビー・サービス日本株式会社 他

TTCお仕事図鑑 未来につながる仕事が見つかるTTCお仕事図鑑 未来につながる仕事が見つかる

Special Tools

スペシャルツール

  • メルセデス・ベンツ指定工具

    メルセデス・ベンツ指定工具

    ドイツ製STAHLWILLE(スタビレー)の工具を使用して実習をおこないます。

  • メルセデス・ベンツ専用故障診断機

    メルセデス・ベンツ専用故障診断機

    正規販売店でしか扱えない専用故障診断機(XENTRY Diagnosis)を使用して授業を実施。

  • メルセデス・ベンツ車両

    メルセデス・ベンツ車両

    年間数回の車両入替があり常に最新の車両で実習をおこないます。

Topics

ここに注目!

常に最新車両での実習 常に最新車両での実習

常に最新車両での実習

メルセデス・ベンツ日本合同会社との提携により、当コースでは最新の車両や故障診断機等の提供を受けています。また、メルセデス・ベンツ専用の施設での研修も実施。正規販売店で働くために必要な実践的技術力を身につけることができます。

CURRICULUM

カリキュラム

  • エンジン電子制御装置

    基礎自動車整備

    1年次

    メルセデス・ベンツの車両を使用し、日常点検作業をとおして車両の点検についての基本的な事柄を習得します。加えて、点検をおこなう時の基本的な工具や機器の使い方についての理解を深め国産車との違いも学んでいきます。

    池田 葵 さん

    私立北陸高等学校出身

    池田 葵 さん

    他のクルマに比べサスペンションやブレーキも大きくて驚きました。ホイール脱着は、国産実習車両では簡単にできましたがメルセデスでは、とても苦戦。でも、大変だった分、やりがいを感じました。

  • メンテナンス&サービスを学ぶ

    メンテナンス&サービスを学ぶ

    1年次

    メルセデスの歴史からはじまりアプリケーションの取り扱いや文献検索などメルセデス・ベンツのメカニックのメンテナンス・テクニシャン資格を取得する為に必要な知識と技術を学習します。

    大久保 継 さん

    私立第一学院高等学校 高萩本校出身

    大久保 継 さん

    メルセデスの故障診断機で車両を点検したり、車両から情報を取り出す方法を学びました。工具を使うだけではない、本物のメカニックの仕事が体感できました。

  • 習志野トレーニングセンター

    習志野トレーニングセンター

    2年次

    メルセデス・ベンツ正規販売店に勤めるメカニックが技術トレーニングを受講している習志野トレーニングセンターで、メルセデスの最新技術や最新機能を学ぶことができます。

    菊地 英 さん

    私立日本航空高等学校

    菊地 英 さん

    メルセデス・ベンツのトレーナーに直接教わることができたので、メルセデスのメカニックの仕事を身をもって体感することができました。

  • プロジェクトセミナー授業でXENTRY Portalを極める

    プロジェクトセミナー授業で
    XENTRY Portalを極める

    2年次

    メルセデス・ベンツには、ワークショップで使用する多くのアプリケーションがあります。そのアプリーケーションを総じてXENTRYと言います。正規販売店と同じ環境で個々のアプリケーションの操作方法を学生の内から学ぶことで即戦力となる人材に成長できます。

    藤田 梢太 さん

    埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校

    藤田 梢太 さん

    プロジェクトセミナーは、学生が自分で考え授業を進めていくので、メルセデスで疑問に思っていたことや苦手なところを自分で探求して解決していくところが楽しかったです。

メルセデス・ベンツ×
東京工科自動車大学校

学びのポイント

  • 学びのポイント

    メルセデス・ベンツの最新車両を使って
    最新の技術を学ぶ

  • 学びのポイント

    正規販売店で使用している
    メルセデス・ベンツ専用故障診断機、
    サービス情報検索システム、
    そしてeラーニング教育システムを使って学ぶ。

メルセデス・ベンツ日本との産学連携で実現した、日本唯一の学びの場メルセデス・ベンツ日本合同会社
ゲルティンガー 剛 社長 兼 CEO(右) 本学園理事長 山本 匡(右)

メルセデス・ベンツ日本合同会社との
産学連携で実現した、日本唯一の学びの場

2013年12月、当校とメルセデス・ベンツ日本合同会社は、メルセデス・ベンツに精通したメカニック育成に関する業務提携について合意し、2016年4月、「メルセデス・ベンツコース」を設置しました。この提携により、自動車業界をリードし続けている自動車メーカーであるメルセデス・ベンツの最新技術と最高峰のブランドの哲学を学ぶことのできる、日本で唯一のコースが誕生。以来、多くの卒業生がメルセデス・ベンツ正規販売会社に就職し、メカニックとして活躍しています。

メルセデス・ベンツ日本合同会社 ゲルティンガー 剛 社長 兼 CEO(右)
本学園理事長 山本 匡(左)

Student Life

在校生の一日

高橋 寛太さん 高橋 寛太さん

メルセデス・ベンツへの興味は尽きません

とにかく「メルセデス・ベンツが好き」という思いが強く、入学を決めました。教材に使われる最新モデルを間近にすると見入ってしまいますね。授業はテキストや毎時間の小テストを活用した復習がしやすい仕組みが魅力です。特に電気装置の授業が好きで、難しさと楽しさを感じながらスキルを磨いています。メルセデス・ベンツに特化した知識と情報の習得ならこの学科しかありません。力を注ぎ、夢への一歩を着実に進めています。

メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]2年
福島県理工専門学校出身
高橋 寛太さん

One day

在校生の一日

One week

MON TUE WED THU FRI SAT-SUN
1時限
9:20-10:50
工作加工作業 メルセデス・ベンツ
エレキトリカル
システム演習
自動車の基礎力学 ブレーキの点検整備置 グラインダ取扱い作業 ショッピング、
家事、予習 など
2時限
11:00-12:30
自動車の仕事と出力
3時限
13:30-15:00
車両の安全作業 エンジン本体の整備 エンジンの燃焼と性能 自動車製図 低圧電気取扱い
4時限
15:10-16:40
ステアリングと
アライメント
自動車情報リテラシー

OB & OG Message

卒業生からのメッセージ

  • 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア

    株式会社シュテルン世田谷輸入車メカニック

    女性も働きやすい職場で、
    メカニックとして日々成長中。

    学生の頃の「わからないことを、わからないままにしない」という教えは、社会に出てからもとても役立っています。自分のやり方を見つけていけば大丈夫。女性も活躍できる素晴らしい職場です!

    村松 美海さん
    世田谷校 メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]卒業

  • 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア

    株式会社ヤナセ輸入車メカニック

    業界をリードする
    世界的なメーカーへのあこがれ。

    高い技術力とブランド力で業界を牽引するメルセデス・ベンツの実車に触れ、勉強ができる環境が最高だと思います。わたしたちの仲間となり、転換期を迎えている自動車業界で一緒に輝きましょう!

    小嶋 達哉さん
    世田谷校 メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]卒業

  • 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア 日産自動車株式会社開発テクニカルエンジニア

    株式会社ヤナセ世田谷支店輸入車メカニック

    先生や職員の方々が優しくて
    安心の環境です。

    私が学んだ当コースは、メルセデス・ベンツの最新車両での実習で楽しさを実感できます。この学校の教職員の方々は優しくて面白いし、女性にも安心の学習環境が整っています。早く一人前の整備士になれるよう日々励んでいます。

    皆川 真緒さん
    世田谷校 メルセデス・ベンツコース[自動車整備科]卒業

Teachers

教員紹介

2025年3月現在
  • 高橋 拓也 先生

    恵まれた環境の中で、
    メルセデス・ベンツの哲学を共に学んでいきましょう

    メルセデス・ベンツのアプリケーションにアクセスが可能となるIDの提供を受けることにより、同社最先端の技術を身につけることができます。また、学生一人ひとりにeラーニング教育システムへのIDを提供しているので、自身で納得がいくまで学習を深めることが可能です。終了したコンテンツをネットワーク企業就職後に引き継げるのも当コースならではの強みといえます。もちろん学ぶのは技術だけではありません。妥協を排して完璧を目指す「車づくり」の哲学を一緒に学んでいきましょう。

    高橋 拓也先生

  • 武石 晃 先生

    オープンキャンパスで
    ハイブランドを体感してほしい

    当コースでは、メルセデス・ベンツ日本合同会社と提携し、最新車両や専用の故障診断器に触れながら技術向上に取り組んでいます。技術だけでなく世田谷という土地でメルセデス・ベンツを学び、その哲学を肌で感じることにも価値があります。メルセデス・ベンツのディーラーに就職した際は、入社時にすでに大きなアドバンテージがあるため、将来像も見えやすいでしょう。ハイブランドで敷居が高く感じるかもしれませんが、ぜひオープンキャンパスに参加して雰囲気を肌で感じてください。

    武石 晃先生

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの参加はこちら!

実際にクルマやバイクに触って
本格的な授業が体験できる!

オープンキャンパスページを見る
ホーム > 学科紹介 > 世田谷校 学科一覧 > メルセデス・ベンツコース(世田谷校)