自動車 サービスフロントとは
サービスフロントとは、自動車ディーラーや整備工場に来店したお客さまの対応を行い、どのようなニーズがあるかを聞き出す仕事です。
整備や修理が目的であれば整備士とつなぎ、車の購入が目的なら営業担当者に引き継ぎをします。
一般的な企業の受付と違うのは、サービスフロントが自ら整備や修理の案内、診断や見積りなどを行うところです。
自動車に関する深い知識が求められることから「テクニカルアドバイザー」と呼ぶ自動車ディーラーもあります。
そのため、サービスフロントの多くは、長年自動車整備士として経験を積んだ人が務めています。
AIなどの普及により仕事が減るという声もありますが、豊富な知識を持って接客できるサービスフロントは、将来的にもニーズが高いといわれています。
自動車 サービスフロントの仕事内容
自動車 サービスフロントの主な業務内容
サービスフロントは、来店したお客さまの接客を行うスタッフのことで、そのお店の顔ともいえる重要な存在です。
お客さまが来店する目的はさまざまで、車検や定期点検、車のトラブル、購入の検討など多岐にわたります。
サービスフロントはお客さまの希望や要望を聞き出し、営業や整備士などのスタッフにスムーズにつなげる橋渡し役となります。
また、多くの自動車ディーラーや整備工場では、サービスフロント自身が自動車整備の知識を持って働いています。
修理の見積もりや自動車販売を自ら行うなど、一般的な企業の受付スタッフの仕事の枠を超えた整備の技術や自動車に関する知識が求められます。
自動車 サービスフロントと整備士・営業との違い
サービスフロントは、店舗に常駐して接客をメインにする仕事です。
営業は自動車を販売することが主な目的ですが、サービスフロントは、接客や自動車の案内はするものの販売の商談は基本的に行いません。
また、サービスフロントは、自動車の状態から診断や修理の指示を整備士に行うことはあっても、自ら整備作業を行うことはありません。
そのため、お客さまのニーズを聞き出す能力や、各スタッフとスムーズに連携ができるようなコミュニケーション能力が求められます。
今後は単純な受付としての役割よりも、整備など自動車に関する専門性がより必要になっていくと考えられます。
自動車 サービスフロントになるには
大手自動車ディーラーでは、サービスフロントは自動車整備士として経験を積んだ知識と技術がある人の仕事です。
お客さまに整備の案内や説明をするため、現場で働いたことのあるベテランスタッフに任せたいと考えている企業が多いのです。
そのため入社後すぐにサービスフロントになるのではなく、現場で整備士として整備作業を経験し、キャリアアップしてサービスフロントになるケースが多いです。
国内自動車ディーラーでは、サービスフロント職を直接採用している企業は非常に少ないと考えておいた方がよいでしょう。
外国の自動車メーカーや輸入車ディーラーの場合も同様ですが、なかには接客や営業の経験者をサービスフロントとして直接採用するケースも見られます。
これまでは、30代~40代の男性スタッフが多くを占めていましたが、近年は女性のサービスフロントも少しずつ増えてきています。
自動車 サービスフロント関連の資格
サービスフロントを目指す際には、まず自動車整備士として就職することを目指します。
それには自動車整備士資格が必要で、「二級自動車整備士」以上を持っていると有利です。
自動車整備士資格の取得は、就職後に経験を積みながら独学で目指すこともできますが、自動車について学べる大学や専門学校に進学するのが一般的です。
特に専門学校の場合は整備の幅広い知識が学べ、サポートも手厚いため、効率的に整備士資格を取得することができます。