併願制度・編入学
併願制度とは
本学園と大学・短期大学を受験する場合、もしくは公務員試験・職業訓練校を受験する場合、 出願時に「併願申請書」を提出することにより、本学園の入学手続き(入学金納入)を延期できる制度です。併願制度利用の方は選考料の負担だけで、併願先の結果発表まで本学園の入学資格を確保することができます。併願制度がご利用いただけるのは一般入学のみです。
- 1. 対象者
- 本学園を一般入学で受験し、大学・短期大学、公務員試験または職業訓練校を併せて受験する方(他の専門学校との併願は認められません)。
- 2. 手続き
-
- ①併願希望の方は入学相談室へお問い合わせいただき、「併願申請書」を取り寄せてください。
- ②「併願申請書」に併願先をすべて記入し、願書提出時に同封してください。 「併願申請書」提出後の併願先の追加や訂正は認められません。
- ③担任または進路指導の先生の捺印をもらってください(高等学校・高等専修学校を卒業見込みの方のみ)。
- ④各科ごとに併願枠がありますので、予定人数に達した場合は締め切らせていただきます。
- 3. 入学金が延期できる期限
-
併願先の合格発表日から4日以内。
※ただし、最終延期日は2023年3月3日(金)。
4年制学科への編入学とは
本学園の4年制学科である1級自動車整備科(専門学校 東京工科自動車大学校 中野校、専門学校 東京工科自動車大学校 品川校)および1級自動車エンジニア科[開発・設計エンジニア専科](専門学校 東京工科自動車大学校 世田谷校)の3年次へ入学することができます。
- 1. 出願資格
-
次のいずれかに該当する方。
-
①国土交通省一種および二種養成施設校の二級自動車整備士養成課程(2年制)を卒業見込みの方。
※ただし、二級ガソリン自動車整備士および二級ジーゼル自動車整備士の両整備士資格者を養成する課程であること。 - ②二級自動車整備士資格(二級ガソリン自動車整備士および二級ジーゼル自動車整備士の両資格)を既に取得している方。
-
①国土交通省一種および二種養成施設校の二級自動車整備士養成課程(2年制)を卒業見込みの方。
- 2. 出願書類
-
次の(1)~(4)の書類(出願前3ヵ月以内に発行されたもの)を提出してください。
- ①入学願書
- ②作文 (テーマ:「一級自動車整備士を志す理由」、400字詰め原稿用紙2枚以内)
- ③卒業証明書または卒業見込み証明書
- ④出願資格書類
A.成績証明書 ※1.出願資格(1)に該当する方。
B.二級ガソリン自動車整備士ならびに二級ジーゼル
自動車整備士の国家試験に合格したことを証明する書類の写し。 ※1.出願資格(2)に該当する方。
- 3. 選考方法
-
書類(作文)・面接・適性検査による選考。
※4年制昼間課程のアドミッションポリシーに照らし合わせて、選考するものです。