世田谷校メルセデスベンツコース|ディプロマポリシー | 自動車整備士の【専門学校 東京工科自動車大学校】

ディプロマポリシー

diploma policy

世田谷校 メルセデス・ベンツコース

科の人材目標

メルセデス・ベンツの革新的な技術と哲学を身につけた技術者

1.分解・点検整備

自動車の整備作業を安全かつ正確におこなうことができる

01自動車の構成装置全般の構造と機械工学の知識に基づき整備作業を実践できる。

02適切な工具・機器を選択し安全かつ正確に整備作業ができる。

03エンジン補機類※1の脱着、トランスミッション本体の脱着、重整備※2等の作業を効率的におこなうことができる。

04エンジン、ブレーキ、サスペンション等、車両を構成する装置の分解・組み立て、部品の良否判定ならびに調整作業ができる。

05自動車電装品の電気・電子回路ならびに車両配線図の読み取りができる。

06サーキットテスタやオシロスコープを使用して、実際の車両上で計測作業ができる。

掲げる理由(必要性)

自動車の基本性能は「走る」「曲がる」「止まる」です。基本性能に関わる分解整備を安全かつ正確にできる技術を身につけるには、単に作業要領だけでなく、構造・機能に関わる知識が必要となります。自動車整備科メルセデス・ベンツコースでは、決められた作業ができるだけでなく、自ら思考できる整備技術を身につけた技術者を目指します。

2.検査整備

自動車に必要な法規を理解し、法定整備ならびに検査業務を実施できる

07道路運送車両法「同施行規則」「保安基準」「自動車点検基準」「整備事業者規則等の関係法令」の知識を身につけ、自動車整備実務に活用できる。

08道路運送車両法に準拠して、自動車の継続検査と法令24ヶ月点検作業ができる。

掲げる理由(必要性)

自動車を公道で走らせるためには、保安基準に適合している必要があります。自動車業界に携わりその職務を遂行するには、自動車に関わる法律の知識が必要であり、それらを理解し、活用することが技術者として重要な事項と捉えています。

3.故障診断

メルセデス・ベンツのメンテナンス・テクニシャンとしての対応と故障診断をおこなうことができる

09 メルセデス・ベンツ車両とXENTRY KIT※3の取り扱い、及びメンテナンス手順に基づいた各種メンテナンス作業ができる。

10XENTRYを使用して自動車の各種電子制御装置の運転状況や故障コードの読み取りができる。

掲げる理由(必要性)

メルセデス・ベンツ車両の点検ならびに故障診断には専用の車両診断機が自在に扱えると共に、ドイツの工業規格であるDINに準拠した電気配線図の読み方が理解できている必要があります。

※1:エンジンに取りつけられたスターター、発電機、オイルポンプ、冷却液ポンプなどの事 ※2:エンジンのオーバーホールなど、多くの時間を要する複雑な整備作業の事 ※3:アフターサービスで使用する故障診断、不具合事例、サービスニュース関連情報、部品検索などを統合した専用ツールの事
ホーム > 学科紹介 > 世田谷校 学科一覧 > メルセデス・ベンツコース(世田谷校) > 世田谷校メルセデスベンツコース|ディプロマポリシー
  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!