学科ブログ
校舎・学科で絞り込む
中野校
1級自動車整備科
2020.07.21
学生紹介(2年生 斉藤竜哉)
1級自動車整備科2年の斉藤竜哉です。
僕は去年の10月にz33を購入したので、買った時の状態、そして買ってから何をしたかというのを載せようと思います。
元々販売されていた時の純正からの変更点↓
momoステアリング、HKSのマフラー、エアクリ、車高調そしてnismoのスタビライザー、自分ではなんのメーカーの物か分っていない軽量フライホイール、強化クラッチ、LSD。ホイールはRE30。という状態でした。
ホイールはサビが酷かったり、フェンダーからフロントバンパーにかけて数ヶ所の雑なキズの処理が目立つ状態でした。それでも値段の割にはキレイかなと思います。
買う時に説明は受けていたのですが改めてショップで見てもらったところブレーキローター、パッド、クラッチが減っていたということでそれぞれを新品に換えました。
ローター→DIXCEL
パッド前後→ENDLESS MX72
クラッチ→ORC メタルクラッチ409SEシングル
これらの合計がとても高かったです、、(´-`)
次に社外のLEDテールライト
暇ができたので家の駐車場でホイールを耐水ペーパーとピカールで磨き、マフラーも余ったピカールで綺麗にしました。
そして知り合いの整備工場で作業を教えてもらいなから左右のフェンダー、フロントバンパーの板金塗装を一緒にやってもらい、ボディ全体をポリッシャーで研磨、リアディフューザー制作、リアガラスにスモークフィルム貼り付け、フロントバンパー加工、フロントとリアにワイトレ装着、リアバンパーのステーでの補強、トランクを開けるためのセンサーが壊れていたので自分でアクチュエータを動かすようにする為の加工。と、ここまで工場でお世話になりました。
ちなみにリアディフューザーはレクサスのリアバンパーと工場に落ちてたFRPを再利用しました。エコです。
制作時間は3日間くらいです。
そして社外のヘッドライト
これがかなり前から見た印象を変えてくれたので良い買い物でした。
まだまだやりたい事は沢山ありますが、学生の内に車を買ってローン、駐車場代、その他もろもろの維持費を払っていても色々できるよ!
というブログでした!( _ _)
中野校
1級自動車整備科
2020.02.17
1級自動車整備科 4年生 「合格祈願」
毎朝、9:20~11:00の100分間で50問の模擬試験を行い、終了後は問題についての理解を深める時間で夕方まで行います。
11月から毎日おこなっているので、先日息抜きに、湯島天神へ行って国家試験の合格祈願に行ってきましたので、その様子です。
先ずは入口と本殿の横で記念撮影。
最後に、全員で一枚の絵馬に思いを託して合格祈願が終了しました。
全員の合格を心より祈願いたします。
よく読まれているブログ記事
2018.04.26
新1年生!!
新年度が始まって早1か月。 新入生の授業も着々と進行しています。 今回は「エンジン整備作業」の実習をご紹介します。 今回の教材は「EH12型 ROBIN ENGINE」。 「ロビンエンジン」という聞きなれないエンジンですが・・・。 実は「SUBARU」が製…

2019.07.02
1級自動車エンジニア科4年生「インターンシップ実習中」

2019.08.06
富士スピードウェーーーイ(^^)
2017.12.26
今年もレース業界に内定が決まりました!
今年も早いもので、平成29年の1年間が終わろうとしています。 おかげさまで早々とエンジンメンテナンス科の学生は全員就職が決まりました。 今回は夢を実現しレース業界に就職が決まったた4人を紹介します。 まずはTS君。中嶋企画様に内定しました。中嶋悟氏のレーシン…