自動運転ってどんなもの?レベルや実用化についても詳しくご紹介
昨今よく耳にする「自動運転」という言葉。では、どれくらいの方が自動運転のことについて詳しく知っているでしょうか。
そこで今回は、自動運転について詳しくご紹介します。あまり知られていない自動運転のレベルや実用化についてもお伝えしていくので、ぜひ知識を増やす際の参考にしてくださいね。
自動運転とは、「乗り物や移動体の操縦を人の手によらず、機械が自立的に行うシステム」のこと。最近では自動車分野でよく耳にする言葉ではないでしょうか。
自動運転が実用化されることで、自動運転車が事故や渋滞を回避し、運転手が操作することなく目的地へ到着する未来が実現されると予想されています。ただし、すべてが実用化されているわけではなく、現在は一部の機能が搭載された自動車が販売されているところです。
自動運転の技術は、ちょうど発展している途中にあるといえます。
安全で便利な未来を実現する自動運転の技術は、国土交通省が定める「自動運転車の定義及び政府目標」によると、5つのレベルが設定されています。
続いては、自動運転車の5段階の定義について詳しくご紹介していきます。
レベル1は、運転支援を表します。前を走るクルマにぶつからないように自動的に速度を調整する「ACC(アクティブクルーズコントロール)」や、車線からはみ出さないようにハンドルの向きを調整してくれる「LKAS(レーンキープアシストシステム)」、ぶつからないように自動で止まる「自動ブレーキ」などがこれに当たるとされています。
レベル1の機能は既に何年も前から発売されている自動車に搭載されているため、一般的になっているといえるでしょう。
レベル2は、レベル1よりも高度な運転支援を表します。
例えば、「LKAS(レーンキープアシストシステム)」と「ACC(アクティブクルーズコントロール)」を組み合わせることで、車線がしっかり書かれておらず人間が歩いていない状態の高速道路で、アクセルやブレーキ、ハンドル操作をしなくてもクルマが前に進み、前のクルマに合わせて速度を調節し、道路に合わせてハンドルが自動で調整しながら走ることを実現します。
また、遅いクルマがいればウインカーなどの操作によって自動で追い越したり、高速道路の分合流を自動で行ったりする機能も搭載されているのがレベル2。レベル1に比べてかなり高度で、高速道路の運転においての大部分を自動で済ませられるといえるでしょう。
レベル2の技術も既に何年も前から市販されている自動車に搭載されています。
ただし、レベル2の技術については、自動車メーカーでは区別するため「自動運転」とは呼ばず、「ADAS(先進運転支援システム)」という呼称がつけられています。また、自動ブレーキについても「AEBS(衝突被害軽減ブレーキ)」と呼ばれているのが特徴です。
レベル3は、特定条件下における自動運転を表します。特定条件下というのは、場所・天候・速度など自動運転が可能な条件を指し、条件はシステムの性能によって異なるのが特徴です。高速道路は晴れのみ、などの条件がそれぞれ指定されています。
また、レベル2までの技術はドライバーによる監視とされていますが、レベル3からは主体がシステムとなります。
つまり、レベル2までは、「システムが人間の運転の補助をしてくれており、走行中は必ず前を見ておかなければならず、万が一事故が起きた際の責任は人間である」という考え方でしたが、レベル3からは「特定条件下では人間のドライバーは前を見ていなくてもよい」のです。
ただし、条件付き自動運転となるため、作動継続がむずかしい場合は、ドライバーが適切に対応することが求められます。
レベル3のメリットとしては、周囲の交通状況監視から解放されて運転負荷を軽減できることであるといわれています。
そのさらに上のレベル4は、特定条件下における完全自動運転を表します。
作動継続がむずかしくなった場合でもシステムが対応し、特定条件下においては完全に自動運転を実現するのがこのレベルです。
政府目標としては、2025年を目処に高速道路でのレベル4の自動運転の実現を掲げています。
レベル5は、完全自動運転を表します。常にシステムが運転を実施する状態を指しています。
先ほど掲げられている政府目標についても軽く触れましたが、では、自動運転はいつ完全に実現するのでしょうか。
完全な自動運転はレベル5ですが、「主体が人かシステムか」という大きな切り替えの上であるレベル3からが、本格的な自動運転といえるでしょう。
そんなレベル3の型式指定を国土交通省から取得したホンダの「レジェンド」が2021年3月5日(金)に発売されました。自動運転システムの名称は「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)」です。
「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)」の走行環境条件は以下。
当校は、自動車業界の幅広い人材ニーズに
応えるために、世界水準の技術者を育成します。
世界の最先端技術の結集とも称される自動車。常に進化を続ける自動車業界を、20,000名以上の東京工科自動車大学校の卒業生が支えています。業界が求める高度教育で「選ばれる」人材を育成し、学生一人ひとりの夢を実現します。