学科紹介
仕事の選択肢がひろがる幅広い学科ラインナップ
自動車整備業界の最高峰ともいえる一級自動車整備課程をはじめ、整備士としての就職に必要不可欠な二級整備課程、日本で唯一のエンジンに特化した学科、企業連携から誕生したコースや専科など、特色ある学科群がズラリ。あなたの「夢」を未来へとつなげることができる、幅広い道を用意しています。
中野校
幅広い企業連携により、業界を熟知し、洗練された教育内容が特長です。一級・二級自動車整備士の高い合格率を誇り、歴史ある当校から多く業界で活躍する卒業生を輩出しています。
電子制御や環境保全など自動車業界の新しい技術に対応でき、故障の問診・診断に必要なコミュニケーション能力やマネージメント能力を身につけた自動車業界のトップリーダーとして活躍できる一級自動車整備士を目指します。
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンはもちろん、ロータリーエンジンや二輪エンジン、船舶のエンジンなど、さまざまなエンジンを実際に触れながら学習します。基本からROMチューニング、電子制御など最新の技術までを学び、「エンジンに強い」自動車整備士を目指します。
二級自動車整備士の確実な合格を目指したカリキュラムで、基礎から応用までしっかり学びます。さらに、各社の実習車両を活用した実験・実習を通じて、幅広いメーカーで「お客様の声をまっすぐに聞くことができるエンジニア」を目指します。
世田谷校
自動車メーカーの設計・開発技術者を目指せる1級自動車エンジニア科、幅広い業界へ人材を輩出する自動車整備科に加え、日本で唯一、夜間での学びで二級整備士の受験資格を得られる自動車整備科(夜間)もあります。
高度な専門技術と、エンジニアに必要な工学知識を身につけられるのが当科の強み。3次元CADによる部品設計技術の学習、材料・熱・流体・機械の4つの力学や、電気・電子工学など自動車を使っての実践的な学びが特色。多くの卒業生が、大手自動車メーカーや、部品メーカーの設計・開発エンジニアとして活躍しています。
メルセデス・ベンツ日本株式会社との産学連携が実現。最新のメルセデス・ベンツ車両とその車両を取り扱うための専用診断機を使用した実習なと世界最高峰の技術を修得できる教育環境だからこそ、自動車業界をリードするメカニックを目指すことができる、日本で唯一のコースです。
二級自動車整備士資格に必要な学習はもちろん、コンピュータを取り入れた授業や動力計を使用した授業など、整備士以外の可能性も広げられるカリキュラムを用意しています。
働きながら、大学に通いながら、高度な専門知識・技術を学び、ニ級整備士資格が取得できる「日本で唯一」の自動車整備士養成のための夜間課程です。 ニ級整備士合格率も昼間課程と変わらず、多彩な就職先への進路が開かれています。
品川校
国内外からアクセス便利なロケーションの品川校は、世界をフィールドに活躍できるスペシャリストを育成。日本で唯一、ハーレーダビッドソンがフルサポートする「ハーレーダビッドソン専科」も特色の一つです。
品川校の「1級自動車整備科」では、次世代の自動車整備に必要な「新技術」や「ものつくり」の面白さと、海外インターンシップや世界の自動車産業に関する授業など、海外での現場を意識したカリキュラムを用意し広く深く学びます。よって、世界のニーズに応えることができるスキルが身につきます。
ハーレーダビッドソンの6ファミリー合計約70車両を揃え、豊富な車両と教材で、基礎から整備技術までのすべてを学べる環境が整った、ハーレー好きにはたまらない学科です。二級自動車整備士資格を取得した上で、世界共通の認定制度に沿ったテクニシャンを養成します。
自動車整備について四輪と二輪の両方から学んでいきます。ハイブリッド車の整備に必要な「低圧電気取扱者」などのさまざまな資格取得と、実車両を使った環境技術、故障診断の実習まで幅広く学びます。