品川校
自動車整備科[2年制]
教員紹介
さまざまな資格とエコ技術を取得し、 幅広く活躍できる 二級自動車整備士になれます。
日々進化する最新技術を搭載する自動車を整備するには、機械・電気・電子技術から油圧・流体力学など、広い分野の基礎知識が必要になります。 クルマの構造・整備を学ぶことは、社会で役立つ幅広い技術を学ぶことにつながります。
自動車整備科 科長 奥山 美都留
多彩なキャリアと共に、好きなクルマ・バイクのこと、趣味について大公開。憧れの職場で働いていた!クルマ・バイクが好きでたまらない!そんな先生ばかりです。
- Q1これまでのキャリア
- Q2好きなクルマ or バイク
- Q3趣味
-
- 1. 日産京浜サービスセンター株式会社(現:日産サービスセンター株式会社)にて一般整備、自動車検査員。
-
2.
NISSAN:R'nessa
HONDA:XR250BAJA
YAMAHA:JOG
(全て20世紀の車両) - 3. 酒(焼酎)、料理(おつまみ)、買物(食材)、ガーデニング(南国系植物)
-
- 1. 日産系のディラーのメカニック。
-
2.
GC10(ハコスカ)学生時代に所有。
Peugeot306cabriore(現在所有)。 - 3. ゴルフ、登山、ラグビー、モータースポーツ、日本酒
-
-
1.
ネッツトヨタウエスト埼玉
(旧トヨタビスタ西埼玉)メカニック -
2.
富士重工 スバル360(昭和42年 DX)
タイヤとエンジンが付いている乗物 - 3. 育児!テニス、健康維持程度ですが・・・
-
1.
ネッツトヨタウエスト埼玉
-
- 1.東京トヨペット株式会社(現:トヨタモビリティ東京株式会社)エンジニア、検査員、サービス部員
-
2.トヨタ:ランドクルーザープラド
ホンダ:スーパーカブ - 3.ドライブ、晩酌、日曜大工