卒業生からのメッセージ

憧れの先輩は夢への道しるべ

自動車整備士養成校卒業=整備士だけじゃない!当校の卒業生はエンジン開発者からレーシングチームのメカニックまで実に幅広く活躍。 多様なジャンルで活躍する卒業生と出会って、キミにぴったりの夢を見つけよう!

代表取締役

株式会社ホンダクリオ共立(Honda Cars 川崎)

最先端を学べるのが自動車業界。
ディーラーが担う役目は大きい

卒業して30年以上経ちますが、当時の仲間とは今も集まる機会をつくっています。みんなちゃんとした大人になりました(笑)。卒業後は整備士を8年。家業であるホンダの販売店で営業を5年。保険代理店を立ち上げ、レンタカー店の店長を経たのち、創立50周年を機に家業を継いで現在に至ります。自動車産業は変化が大きく、時代の最先端を学べる業界です。ディーラービジネスはその根幹を支えているという自負を持って、走り続けたいですね。

テクニカルスタッフ

東京日産自動車販売株式会社

ゲームとの出会いが人生を変えた。
整備士になるなら一番上を目指せ!

進路を決める時期に出会ったクルマのゲームがきっかけで、この道へ。1級自動車整備科を選択したのは、整備士を目指すからには一番上をとりたいと思ったからです。電気系には苦戦しましたが、学校でがっつり学んだおかげで今では得意分野に。GT-Rは社内の資格試験を取得したメカニックだけが整備できるクルマ。日産の整備士になった以上、目指すは最高峰のGT-R認定メカニックです!


開発エンジニア

株式会社日産オートモーティブテクノロジー

「このクルマ、パパがつくったんだよ」
いつかわが子に言える日を夢見て。

高校時代、レースメカニックに憧れ、実績のある東京工科自動車大学校へ。メカニックを目指すならと、1級自動車エンジニア科を選びました。学校では以前、自動車の開発をされていた先生の話を聞くうちに、メーカーの仕事に魅力を感じるように。希望だった日産オートモーティブテクノロジーに入社し、今は将来、自分が開発に携わったクルマを子どもに見せられるようにと頑張っています。


レースメカニック

ウィリアムズ・グランプリ・エンジニアリング

いつか世界のどこかで
出会えることを楽しみにしています。

実習車にスカイラインGT-Rがあったという軽い理由で入学しましたが、先生方の教え方が魅力的で、構造や理論だけでなく自動車の魅力まで伝わってきて、本当に楽しい学校生活でした。念願だったF1チームのメカニックとなり17年目に入りますが、今年も全戦に帯同。東京工科自動車大学校で学んだ自動車の基本は、日々進化するF1カーの構造や理論の理解にも役立っています。


保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。