学科ブログ

校舎・学科で絞り込む

品川校

ハーレーダビッドソン専科

2018.04.26

新1年生!!

新年度が始まって早1か月。

新入生の授業も着々と進行しています。

今回は「エンジン整備作業」の実習をご紹介します。

今回の教材は「EH12型 ROBIN ENGINE」。

P1040385

「ロビンエンジン」という聞きなれないエンジンですが・・・。

実は「SUBARU」が製造した汎用エンジンです。

発電機やポンプ、ゴーカート等に使われています。

今回の実習はこのエンジンを分解して構造を学習し、

更に各部の寸法を計測するという内容です。

分解したこれらの部品名称、いくつ分かりますか?

P1040391

「マフラ」

P1040392

「キャブレータ」

P1040390

「フライ・ホイール」

P1040395

「シリンダ・ヘッド」

P1040388

「カム・シャフト」

P1040387

「クランク・シャフト」

P1040389

「シリンダ・ブロック」

P1040386

「ピストン」

ここまで分解したら今度は計測です。

P1040393

上は「ノギス」という計測器です。

1/20mm(0.05mm)単位での計測ができます。

下は「マイクロ・メータ」という計測器です。

1/100mm(0.01mm)単位での計測ができます。

この後、エンジンを組み立てて始動し、最後に試験となります。

満点目指してガンバレ!!!

1

保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。